ブログ

営業研修心理学|累計1,000回超の実績を持つ講師

営業研修に心理学を応用する累計1,000回超の実績を持つ講師・酒井とし夫の紹介です。

営業研修で成果を出す!心理学を活用した具体的アプローチ法

第1章: 営業研修における心理学の重要性

営業はビジネスの根幹であり、企業の成長と成功に不可欠な要素です。しかし、単に製品やサービスを販売するだけでは、現代の競争激しい市場においては十分ではありません。営業パーソンは、顧客の心理を深く理解し、その理解を基に効果的なコミュニケーションを行うことで、初めて信頼を獲得し、顧客のニーズを的確に捉え、満たすことができます。ここで重要となるのが「心理学」です。

心理学の知識は、営業活動において非常に強力なツールとなり得ます。例えば、顧客が何を求めているのか、どのように決定を下すのか、どのような言葉や態度が顧客にポジティブな影響を与えるのかを理解することができます。これらの情報は、顧客とのコミュニケーションを改善し、より良い関係を築くための基盤となります。

営業研修心理学を取り入れることで、営業パーソンは自分自身のコミュニケーションスタイルや顧客対応の仕方を再評価し、改善する機会を得ます。これにより、単なる営業スキルの向上だけでなく、顧客との長期的な信頼関係を築くための基盤を構築することができます。

例えば、心理学の一つの分野である「感情知能(EQ)」は、営業パーソンが自分自身や他人の感情を認識し、それを効果的に管理する能力を指します。高い感情知能を持つ営業パーソンは、顧客とのコミュニケーションを円滑に進めることができ、顧客の不安や疑念を和らげ、信頼を得ることができます。さらに、感情知能は、営業パーソンがストレスフルな状況でも冷静に対処し、前向きな態度を保つためにも重要です。

また、顧客がどのようにして製品やサービスを選ぶかを理解するためには、「意思決定心理学」の知識が役立ちます。顧客の意思決定プロセスを理解し、そのプロセスを支援する形で営業を進めることは、成約率を大きく向上させることにつながります。

営業研修における心理学の導入は、単なる理論学習にとどまらず、実践的なスキルの習得へとつながります。研修を通じて、営業パーソンは実際の営業シーンで心理学的な知識をどのように活用するかを学び、日々の業務でその効果を実感することができるのです。
講演資料の案内: 講演資料の案内


第2章: 心理学的アプローチがもたらす営業成果の向上

心理学的アプローチを取り入れることで、営業成果を劇的に向上させることが可能です。心理学は、人間の思考や感情、行動を理解するための科学であり、この知識を営業に応用することで、顧客とのコミュニケーションをより効果的に行うことができます。

まず、顧客がどのようにして購入の意思を固めるかを理解することが重要です。たとえば、「アンカリング効果」という心理学の概念があります。これは、人が最初に提示された情報を基準にして、その後の判断を行う傾向のことです。営業パーソンは、この効果を利用して、最初に顧客に提示する情報を戦略的に選ぶことで、顧客の購買意欲を高めることができます。

さらに、「社会的証明(ソーシャルプルーフ)」も強力なツールです。これは、他人が行っている行動を参考にして、自分も同じように行動しようとする心理的な傾向を指します。例えば、他の顧客がその商品やサービスを購入しているという事実を示すことで、潜在顧客もそれを購入する方向に心理的に誘導することができます。この手法は、特に新製品やサービスの販売促進において非常に効果的です。

また、「ミラーリング」という技法も有効です。これは、顧客の言葉遣いやボディランゲージをさりげなく模倣することで、無意識のうちに顧客に好意を持たせる手法です。ミラーリングを適切に行うことで、顧客との親密感が増し、信頼関係が築かれやすくなります。これにより、顧客は営業パーソンに対してよりオープンになり、購買への心理的障壁が低くなります。

心理学的アプローチはまた、営業パーソンが自分自身のモチベーションを維持し、業績を向上させるためにも役立ちます。たとえば、「ポジティブ・リインフォースメント(正の強化)」を用いることで、成功した行動を繰り返す動機付けが強化されます。営業パーソンが小さな成功を経験するたびに、それをポジティブに認識し、自分自身を褒めることで、さらなる成功に向けた意欲を高めることができます。

また、心理学的アプローチを理解することで、営業活動の中で生じるストレスやプレッシャーを管理する能力も向上します。営業は時に高いストレスを伴う仕事ですが、心理学の知識を活用することで、プレッシャーを軽減し、冷静に行動できるようになります。これにより、営業パーソンは常にベストなパフォーマンスを発揮することができ、結果として営業成績の向上につながります。

このように、心理学的アプローチを営業研修に取り入れることは、顧客とのコミュニケーションを改善し、成約率を高めるために非常に有効です。また、営業パーソン自身の成長やモチベーション向上にも大きく貢献します。今後の営業活動において、心理学的アプローチを積極的に取り入れることで、さらなる成果を期待することができます。
講演資料の案内: 講演資料の案内

ビジネス心理学講演会研修会の様子と酒井講師の写真です。


第3章: NLP心理学を用いた営業研修のメリット

NLP(Neuro-Linguistic Programming、神経言語プログラミング)は、1970年代にリチャード・バンドラーとジョン・グリンダーによって開発された心理学的手法であり、営業研修においても非常に有効なツールとして活用されています。NLPは、人間の思考パターン、行動、言語の使い方を理解し、それを活用することで、自己改善や他者とのコミュニケーションを向上させることを目的としています。

NLP心理学営業研修に導入することの最大のメリットは、営業パーソンが顧客とのコミュニケーションをより深く、効果的に行えるようになる点です。NLPは、言葉の選び方やその背後にある心理的要因を理解するためのツールを提供します。これにより、営業パーソンは顧客がどのような思考パターンを持っているのか、どのようにコミュニケーションを取ると効果的かを把握できるようになります。

例えば、NLPの基本的な概念である「ペーシングとリーディング」は、顧客との信頼関係を構築するために非常に有効です。ペーシングとは、相手の言葉遣いや態度、ボディランゲージに合わせることで、相手に安心感を与える技法です。これにより、顧客は自分のことを理解してくれていると感じ、営業パーソンに対して心を開きやすくなります。その後、リーディングを行うことで、顧客のニーズや望みを

リードし、購買行動に結びつけることができます。

また、NLPは自己認識を高める手法としても有効です。営業パーソンが自分の思考や感情、行動をより深く理解することで、自己改善を図り、より効果的な営業活動を行うことができるようになります。例えば、過去の成功体験や失敗体験を分析し、その背後にある思考パターンを特定することで、今後の行動をより効果的に計画することができます。

さらに、NLPは「アンカリング」という手法を提供します。これは、特定の感情や状態を特定のトリガー(言葉や動作)と結びつけることで、必要なときにその感情や状態を引き出すことができる技法です。営業パーソンは、ポジティブな感情や自信を持った状態をアンカリングすることで、重要な営業シーンで最高のパフォーマンスを発揮することができます。

NLPを用いた営業研修のもう一つのメリットは、問題解決能力の向上です。NLPの「フレームチェンジング」や「リフレーミング」という手法を学ぶことで、営業パーソンは顧客が抱える課題や抵抗を新しい視点から捉え、効果的に対応することができるようになります。例えば、顧客が価格に対して不安を感じている場合、その不安を取り除くために異なる角度からアプローチし、価格以上の価値を感じてもらう提案ができるようになります。

総じて、NLP心理学営業研修に取り入れることで、営業パーソンは顧客とのコミュニケーションを深め、自分自身の成長を促進し、より高い成約率を実現することができます。また、NLPは個々の営業パーソンが持つ特性や強みを最大限に活用するためのツールを提供します。これにより、営業チーム全体のパフォーマンスが向上し、企業の売上増加にも大きく貢献します。
講演資料の案内: 講演資料の案内



第4章: 行動心理学を取り入れた営業プロセスの最適化

行動心理学は、人間の行動がどのように形成され、どのように変化するかを理解するための心理学の一分野です。営業プロセスに行動心理学を取り入れることで、営業活動をより科学的に、そして効率的に最適化することができます。行動心理学の知識を活用することで、営業パーソンは顧客の行動パターンをより正確に予測し、それに基づいた効果的なアプローチを行うことが可能になります。

例えば、行動心理学の基本的な概念である「強化理論」は、営業活動において非常に有用です。強化理論とは、行動がその結果によって強化されるという理論であり、営業パーソンはこれを利用して、顧客が望む行動を促進することができます。たとえば、顧客が製品に関心を示した際に、迅速で丁寧な対応を行うことで、その関心をさらに強化し、購買につなげることができます。

また、「コンコルド効果」という行動心理学の概念も営業において重要です。これは、人が一度投入した時間や労力に対して執着し、それを手放すことが難しいと感じる傾向のことです。営業パーソンは、この効果を理解することで、顧客がすでに投入したリソースを活用し、取引を成立させるための戦略を構築することができます。たとえば、顧客がすでに多くの時間を製品のリサーチに費やしている場合、その投資を最大限に活かすための提案を行うことで、購入を促進することができます。

さらに、行動心理学の「バンドワゴン効果」も有効です。これは、人が他者の行動を追随する傾向を指し、多くの人々が支持している製品やサービスに対して、同様に支持したくなる心理です。この効果を営業に活用することで、特定の商品やサービスが多くの顧客に支持されていることを示し、新規顧客の購買意欲を高めることができます。例えば、実績や顧客の声を具体的に提示することで、新規顧客がその商品に対して持つ信頼感を増幅させることができます。

行動心理学を取り入れた営業プロセスの最適化は、営業パーソンが顧客とのやり取りをより効果的に行い、成約率を高めるための強力なツールです。また、営業活動の効率化にも貢献します。たとえば、顧客がどのタイミングで最も購買意欲を高めるかを行動パターンから予測し、そのタイミングに合わせてアプローチを行うことで、無駄な営業コストを削減し、効率的な営業活動を実現することができます。

さらに、行動心理学の知識を活用することで、営業パーソンは顧客の購買プロセスをより正確にナビゲートできるようになります。例えば、「フット・イン・ザ・ドア・テクニック」という手法は、顧客が小さな要求を受け入れた後に、より大きな要求を受け入れやすくなる心理を利用した技法です。これを営業に応用することで、最初に小さなコミットメントを顧客から引き出し、最終的にはより大きな契約に結びつけることが可能です。

また、行動心理学は顧客との長期的な関係構築にも役立ちます。例えば、「一貫性の原則」は、顧客が一度行動を起こすと、その行動に対して一貫した態度を取ろうとする心理を指します。営業パーソンはこの原則を活用して、顧客が一度関与した商品やサービスに対して、継続的に興味を持つように働きかけることができます。これにより、顧客のロイヤルティを高め、リピーターとしての顧客を育成することができます。

行動心理学営業プロセスに組み込むことで、営業活動全体がより効率的かつ効果的になります。顧客の行動を理解し、それに基づいて適切な対応を行うことで、営業パーソンはより高い成約率を達成し、企業の成長に貢献することができるでしょう。
講演資料の案内: 講演資料の案内

ビジネス心理学講演会のチラシです。


第5章: セールスパーソンが知っておくべき心理的トリガー

営業活動において、顧客の購買意欲を引き出すための「心理的トリガー」を理解し、活用することは、成約率を高めるために非常に重要です。心理的トリガーとは、顧客がある行動を起こすきっかけとなる心理的要因のことであり、営業パーソンがこれを意識してアプローチすることで、顧客の反応をより良い方向に導くことが可能になります。

まず、非常に有名な心理的トリガーである「希少性の原則」を紹介します。希少性の原則とは、人々が手に入りにくいものや限られた数量しかないものに対して、より強く欲しがる心理を利用したものです。営業パーソンはこの原則を利用して、商品やサービスの限定性を強調することで、顧客の購買意欲を高めることができます。たとえば、「今だけの特別価格」や「数量限定」というフレーズを用いることで、顧客に対して「今すぐ購入しなければ後悔するかもしれない」という緊急感を与えることができます。

次に、「緊急性」も重要な心理的トリガーです。緊急性は、顧客が特定の行動を迅速に行わなけ

ればならないと感じる心理を指します。セールスパーソンは、この心理を利用して、限定的なキャンペーンや期限付きのオファーを提示することで、顧客に迅速な意思決定を促すことができます。この手法は特に、購買に迷っている顧客に対して効果的です。

また、「社会的証明(ソーシャルプルーフ)」も強力なトリガーです。これは、他者が行動していることを見て、自分も同じように行動したくなる心理を利用したものです。たとえば、「この製品は多くの人々に支持されています」や「すでに1,000人以上が購入しています」といったメッセージを顧客に伝えることで、顧客はその製品やサービスに対する信頼感を高め、購入を決断しやすくなります。営業活動において、顧客の声や実績を積極的にアピールすることが、この効果を最大限に引き出す方法です。

「権威の原則」もまた、顧客の心理に強く影響を与えるトリガーです。人々は、権威ある人物や専門家の意見に従いやすいという性質があります。営業パーソンは、この原則を利用して、製品やサービスが業界の専門家や有名な人物によって推薦されていることを強調することで、顧客の信頼を得ることができます。例えば、医療機器の営業であれば、著名な医師や研究機関からの推薦を示すことで、顧客の購買意欲を高めることができます。

「一貫性の原則」も無視できないトリガーの一つです。この原則は、顧客が一度取った行動や発言に一貫した態度を取り続けたいという心理を利用します。たとえば、顧客に小さなコミットメントを引き出すことができれば、その後の大きな購入に繋がりやすくなります。この手法は、フット・イン・ザ・ドア技法としても知られており、営業活動において非常に有効です。

最後に、「相互性の原則」を紹介します。これは、人々が他者から何かを与えられたとき、そのお返しをしたいと感じる心理を指します。営業パーソンは、顧客に小さな価値を先に提供することで、この原則を活用することができます。たとえば、無料サンプルや無料の相談を提供することで、顧客はそのサービスに対してお返しをしたいと感じ、最終的には購入に繋がる可能性が高まります。

これらの心理的トリガーを理解し、適切に活用することで、営業パーソンは顧客の購買意欲を効果的に引き出すことができます。営業研修でこれらのトリガーについて学び、実際の営業活動で応用することで、成約率を大幅に向上させることが可能になります。今後の営業活動において、これらの心理的トリガーを最大限に活用することで、より高い成果を期待することができます。
講演資料の案内: 講演資料の案内


第6章: 顧客の信頼を得るための心理学的テクニック

営業において、顧客の信頼を得ることは極めて重要です。信頼は、顧客が購入を決断する際の最も重要な要素の一つであり、信頼関係が築かれていない場合、どれだけ優れた商品やサービスでも成約に至ることは難しいでしょう。ここでは、顧客の信頼を得るために有効な心理学的テクニックをいくつか紹介します。

まず、「共感の表現」が挙げられます。共感は、相手の感情や状況を理解し、共に感じることを示す行為であり、信頼関係を築く上で非常に重要です。営業パーソンが顧客に対して共感を示すことで、顧客は自分が理解されていると感じ、営業パーソンに対して信頼を寄せやすくなります。例えば、顧客が抱えている課題や不安を正確に聞き取り、その気持ちに共感することで、顧客は営業パーソンに対してポジティブな印象を持つでしょう。

次に、「アクティブリスニング」の技法も重要です。アクティブリスニングとは、相手の話をただ聞くだけでなく、理解しようと努め、適切なフィードバックを行うことです。これにより、顧客は営業パーソンが自分に真剣に向き合っていると感じ、信頼感が増します。例えば、顧客の言葉を繰り返したり、要約したりすることで、顧客は「この営業パーソンは自分の話をしっかり聞いてくれている」と認識し、心を開きやすくなります。

「信頼の三角形」という概念も営業において非常に有効です。この概念は、営業パーソンが顧客の信頼を得るためには、以下の三つの要素が揃っている必要があるというものです。第一に、営業パーソンが誠実であること。第二に、営業パーソンが能力を持っていること。第三に、営業パーソンが顧客に対して好意的であることです。この三つの要素を満たすことで、顧客は営業パーソンを信頼しやすくなります。特に、誠実さは顧客との長期的な信頼関係を築くための基盤となります。

また、「パーソナルストーリーテリング」も効果的です。人は物語を通じて他者と共感しやすいという心理があり、営業パーソンが自身の体験や顧客の成功事例などのストーリーを共有することで、顧客はそのストーリーに引き込まれ、信頼感を持ちやすくなります。例えば、過去の顧客がどのようにして現在の商品やサービスを利用し、成功を収めたのかというエピソードを語ることで、顧客はその商品やサービスに対する信頼を深めます。

「透明性の原則」も顧客の信頼を得るためには欠かせません。透明性とは、営業パーソンが自社の商品やサービスのメリットだけでなく、デメリットやリスクについても正直に伝えることを指します。顧客は、隠された情報や誇張された情報に対して敏感であり、少しでも不審な点があると、信頼が損なわれてしまいます。営業パーソンが透明性を持って情報を提供することで、顧客はその誠実さに信頼を寄せるようになります。

「社会的証明(ソーシャルプルーフ)」の活用も信頼を得るための強力な手段です。特に、顧客が自分と似た立場にある他者の成功事例を見ることで、自分も同様に成功できるのではないかという期待感を抱きやすくなります。営業パーソンは、過去の成功事例や顧客の声を積極的に紹介することで、新たな顧客に対して信頼感を高めることができます。

これらの心理学的テクニックを駆使することで、営業パーソンは顧客の信頼を獲得し、長期的な関係を築くことができます。信頼は一朝一夕には築けないものですが、これらのテクニックを営業活動に取り入れることで、顧客にとって信頼できる存在となり、結果として高い成約率を達成することが可能になります。
講演資料の案内: 講演資料の案内


第7章: 心理学を活用したクレーム対応術

クレーム対応は営業活動において避けられない課題ですが、その対応方法によっては、顧客の信頼を回復し、さらには関係を強化するチャンスにもなります。心理学を活用したクレーム対応術を身につけることで、営業パーソンは顧客の不満を的確に解消し、ポジティブな結果を引き出すことができます。

クレーム対応の第一歩として重要なのが「感情の認識と共感」です。顧客がクレームを持ち出す際には、何らかの不満や怒りが伴っていることが多いです。営業パーソンはまず、顧客の感情を認識し、それに対して共感を示すことが必要です。共感の表現により、顧客は自分の感情が理解されていると感じ、心を開きやすくなります。この段階で感情を無視したり否定したりすると、問題がさらに悪化する可能性があります。

次に重要なのが「受容の技法」です。受容とは、顧客のクレームを真摯に受け止める姿勢を示すことです。顧客の不満に対して「あなたの言うことは理解できます」「そのお気持ち、よくわかります」といった言葉を使うことで、顧客は営業パーソンが自分の意見を真剣に受け止めていると感じ、次のステップに進みやすくなります。これにより、顧客の感情を鎮め、冷静な話し合いを促進することができます。

「問題解決型のコミュニケーション」もクレーム対応では欠かせない要素です。単に謝罪をするだけでなく、顧客が直面している問題をどのように解決するかを具体的に提案することが重要です。たとえば、「この問題に対して、私たちは次のような対策を講じます」といった形で解決策を提示し、それを迅速に実行することで、顧客に対する信頼を再構築することができます。この際、解決策が具体的であればあるほど、顧客は安心感を得やすくなります。

「非言語コミュニケーション」も、クレーム対応において重要です。顧客は、営業パーソンの言葉だけでなく、表情や態度、声のトーンからもメッセージを受け取ります。落ち着いた態度や親身になった表情、穏やかな声のトーンで対応することで、顧客は営業パーソンが本気で問題解決に取り組んでいると感じ、信頼感が増します。逆に、焦りや苛立ちが見えると、顧客は営業パーソンに対して不信感を抱く可能性が高くなります。

「フォローアップの重要性」も忘れてはなりません。クレーム対応が一段落した後も、営業パーソンが顧客に対して継続的にフォローアップを行うことは、顧客の信頼を取り戻すために非常に重要です。たとえば、問題が解決された後も、一定期間経過した際に顧客に連絡を取り、「その後、問題は解消されましたか?」と確認することで、顧客は営業パーソンが自分のことを気にかけてくれていると感じ、信頼が深まります。

最後に、「顧客の視点に立つこと」の重要性を強調します。営業パーソンは、クレーム対応において常に顧客の立場や視点を意識する必要があります。顧客がどのような状況で、どのような感情を抱いているのかを理解し、それに基づいた対応を行うことで、顧客の満足度を高めることができます。この姿勢が顧客に伝わることで、クレーム対応のプロセス全体がスムーズに進み、結果的に顧客との信頼関係が強化されます。

心理学を駆使したクレーム対応は、顧客との関係を修復し、さらに強化するための非常に効果的な手段です。営業パーソンは、これらの技術を研修で習得し、実際の営業活動で活用することで、クレーム対応を単なる問題解決ではなく、信頼構築の機会として捉えることができます。このようなアプローチにより、顧客は営業パーソンや企業に対する信頼を回復し、さらには今後も継続的に取引を続ける意欲を持つようになるでしょう。
講演資料の案内: 講演資料の案内


第8章: 営業研修における心理学的トレーニング方法

営業研修において、心理学的なアプローチを効果的に学ぶためには、理論だけでなく、実践的なトレーニングが不可欠です。心理学の知識を実際の営業活動に応用するには、さまざまなシナリオを想定したトレーニングを通じて、経験を積み重ねることが重要です。ここでは、営業研修において実践されるべき心理学的トレーニング方法を紹介します。

まず、「ロールプレイング」は、営業研修でよく用いられる手法です。ロールプレイングでは、研修参加者が顧客役と営業パーソン役に分かれ、実際の営業シーンをシミュレーションします。この過程で、営業パーソン役の参加者は、心理学的アプローチを試しながら顧客対応を行い、顧客役の参加者からフィードバックを受けることで、自分のコミュニケーションスタイルや技術を改善する機会を得ます。たとえば、「アンカリング」や「共感の表現」を用いたセールストークを試すことで、実際の営業現場での効果を確認できます。

「ケーススタディ」も効果的なトレーニング方法の一つです。研修参加者は、実際にあった営業事例を分析し、そこで使われた心理学的アプローチや、その結果としての成功・失敗を検証します。これにより、理論を実際のシチュエーションに適用するスキルが養われます。ケーススタディを通じて学んだ知識は、実際の営業活動において応用可能であり、参加者は自分自身の営業スタイルにどのように心理学を取り入れるべきかを理解することができます。

「フィードバックセッション」も不可欠な要素です。研修の一環として、参加者が行ったロールプレイングやケーススタディの結果について、他の参加者やトレーナーからフィードバックを受けることで、自分の強みや改善点を明確にすることができます。特に、心理学的アプローチの効果やその適用方法についてのフィードバックは、研修参加者のスキル向上に直結します。フィードバックは、建設的で具体的なものであることが重要であり、参加者が自己改善に向けた明確なステップを踏み出せるように導く必要があります。

「ディスカッションセッション」も有効です。研修参加者同士が集まり、心理学に基づく営業テクニックや戦略について意見を交換し合います。このセッションを通じて、参加者は他者の視点や経験から学び、自分自身の考えを深めることができます。ディスカッションによって、新たな発見や視点が得られることが多く、参加者の理解が深まると同時に、実際の営業活動での応用力も向上します。

「実地トレーニング」も重要です。研修の一環として、参加者が実際の営業活動に参加し、そこで心理学的アプローチを実践する機会を設けます。これにより、研修で学んだ理論を実際の現場で試し、その効果をリアルタイムで確認することができます。実地トレーニングでは、特に顧客とのやり取りやクレーム対応など、現場でしか経験できない状況での心理学的アプローチの効果を体感できます。

「メンタリング」も効果的な方法です。経験豊富な営業パーソンがメンターとして、新人や研修参加者に対して、心理学的アプローチをどのように活用するかを指導します。メンタリングを通じて、参加者は実践的なアドバイスや具体的な例を学ぶことができ、研修の効果をさらに高めることができます。メンターとの継続的な対話を通じて、参加者は心理学的アプローチを日々の営業活動にどのように統合するかを深く理解することができます。

これらのトレーニング方法を組み合わせることで、営業研修において心理学的アプローチを効果的に学ぶことができます。実践的なトレーニングを通じて、参加者は心理学営業活動にどのように応用するかを具体的に理解し、実際の業務でその効果を発揮できるようになります。また、研修を通じて得られたフィードバックやディスカッションの成果は、営業パーソンの成長を促し、チーム全体のパフォーマンス向上にも寄与します。
講演資料の案内: 講演資料の案内


第9章: 心理学を活用した営業研修の成功事例

心理学を活用した営業研修は、さまざまな企業で成功を収めています。ここでは、具体的な成功事例をいくつか紹介し、心理学を取り入れた営業研修がどのように成果を上げたかを詳しく解説します。

ある企業では、NLP(神経言語プログラミング)を基にした営業研修を実施しました。この研修では、営業パーソンが顧客とのコミュニケーションにおいてNLPの技法を活用する方法を学びました。具体的には、ペーシングとリーディングの手法を使って、顧客の言語パターンや行動に合わせたコミュニケーションを行う技術を習得しました。この結果、営業パーソンは顧客との信頼関係をより早く築くことができ、成約率が20%以上向上しました。

また、行動心理学を活用した研修を導入した別の企業では、顧客の購買行動を予測するための心理学的ツールを使用しました。研修では、営業パーソンが顧客の意思決定プロセスを理解し、それに基づいたアプローチを行うことの重要性が強調されました。たとえば、フット・イン・ザ・ドア・テクニックを使用して、顧客が小さな要求に応じた後に、大きな契約を成立させる手法が実践されました。このアプローチにより、同社の営業チームは契約率が30%以上向上しました。

さらに、クレーム対応に焦点を当てた心理学的アプローチを学んだ企業の事例もあります。この企業では、クレーム対応研修で感情認識と共感の技術を徹底的に訓練しました。研修参加者は、顧客の感情を理解し、それに対して適切な共感を示す方法を習得しました。その結果、クレームの早期解決率が大幅に上昇し、顧客満足度も向上しました。クレーム対応の改善により、同社はリピーター顧客の割合が15%増加し、長期的な売上向上に貢献しました。

このような成功事例からわかるように、心理学を取り入れた営業研修は、営業パーソンのスキル向上にとどまらず、企業全体のパフォーマンス向上にも大きく寄与します。心理学的アプローチを学ぶことで、営業パーソンは顧客の行動や心理をより深く理解し、それに基づいた効果的な営業戦略を展開することができます。

また、これらの事例に共通しているのは、研修が単なる理論学習にとどまらず、実践的なトレーニングやフィードバックが組み込まれていた点です。営業パーソンは、心理学の知識を実際の業務に応用し、その結果をリアルタイムで検証する機会を得ることで、スキルを確実に身につけることができました。さらに、成功事例に基づいたケーススタディやディスカッションを通じて、研修参加者は他者の経験から学び、自分のアプローチを改善するヒントを得ることができました。

これらの成功事例は、心理学を活用した営業研修が企業にとって非常に価値のある投資であることを示しています。営業パーソンが心理学的アプローチを習得することで、顧客とのコミュニケーションがより効果的になり、成約率や顧客満足度の向上につながります。また、研修で得られたスキルや知識は、営業活動だけでなく、顧客対応全般においても応用可能であり、企業の競争力を高める一助となるでしょう。

心理学を取り入れた営業研修の成功事例は、今後も増えていくことが予想されます。企業が継続的に営業パーソンのスキルを向上させるために、心理学的アプローチを活用した研修を導入し、成功事例を積み重ねていくことが重要です。これにより、企業はより高い成果を達成し、持続的な成長を実現することができるでしょう。
講演資料の案内: 講演資料の案内


第10章: 営業研修における心理学の未来と展望

営業研修における心理学の応用は、これからも進化を続けるでしょう。テクノロジーの進化や新たな心理学的研究の成果により、営業研修の内容はさらに豊かで効果的なものとなる可能性があります。ここでは、未来の営業研修における心理学の役割と、その展望について考察します。

まず、AI(人工知能)やビッグデータの活用が進むことで、営業研修における心理学の応用はますます精緻化されるでしょう。AI技術を用いることで、顧客の行動パターンや心理状態をリアルタイムで分析し、それに基づいた個別対応が可能になります。これにより、営業パーソンは顧客一人ひとりに対して最適なアプローチを行うことができ、成約率のさらなる向上が期待されます。AIを活用したシミュレーションやトレーニングは、営業パーソンが現場で即戦力となるためのスキルを効率的に習得する手助けとなるでしょう。

さらに、心理学的研究の進展に伴い、新しいアプローチや手法が次々と営業研修に取り入れられることが予想されます。例えば、神経科学の分野での進展により、顧客の脳内でどのように購買意思が形成されるかを理解し、それに基づいたアプローチが開発される可能性があります。このような知見は、営業パーソンが顧客に対してより効果的に影響を与える方法を学ぶ上で非常に有益です。

また、デジタルツールの普及により、営業研修の形式も変化していくでしょう。オンラインプラットフォームを活用したリモートトレーニングや、VR(仮想現実)を用いたシミュレーションが一般化することで、営業パーソンはよりリアルな環境でトレーニングを受けることができるようになります。これにより、従来の研修方法では得られなかった新たな視点や技術を身につけることが可能になります。

心理学を活用した営業研修は、今後さらに多様化し、カスタマイズされたトレーニングが提供されるようになるでしょう。個々の営業パーソンの性格やスキルに合わせた個別指導が行われることで、研修の効果が最大化されます。特に、心理学的診断ツールを用いて参加者の強みや弱みを事前に把握し、それに基づいた研修プログラムを設計することで、より効果的な学習が可能になります。

また、グローバル化の進展に伴い、異文化コミュニケーションに対応した心理学的アプローチもますます重要になるでしょう。国や文化によって異なる顧客の心理を理解し、それに基づいたアプローチを行うためのトレーニングが必要です。これにより、国際市場における営業活動がよりスムーズに進み、グローバルなビジネス展開が可能になります。

最後に、営業研修における心理学の役割は、単なるスキルアップにとどまらず、営業パーソンのキャリア全体の向上に寄与することが期待されます。心理学を深く学ぶことで、営業パーソンは自己認識を高め、自分自身の成長を促進することができます。また、心理学的知識は、リーダーシップやチームビルディングなど、営業以外の分野でも有用であり、営業パーソンの総合的なキャリア形成に貢献します。

営業研修における心理学の未来は非常に明るく、その応用範囲は広がり続けています。今後も新たな技術や研究成果が取り入れられ、営業研修はより高度で効果的なものになるでしょう。企業がこの進化を積極的に取り入れることで、営業チーム全体のパフォーマンスが向上し、持続的な成長を実現することが可能です。

心理学を取り入れた営業研修の未来は、テクノロジーや新しい研究成果とともに発展していきます。これにより、営業パーソンはますます高いレベルのスキルと知識を身につけ、顧客との関係を強化し、より高い成果を達成することができるでしょう。


講演会に関するお問い合わせ・資料のご案内

酒井とし夫講師の営業研修についてさらに詳しい情報を知りたい方は、公式サイトをぜひご覧ください。また、講演資料のダウンロードやお問い合わせは以下のリンクから行うことができます。

講演会の依頼やお問い合わせについては、公式サイトの問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。酒井とし夫講師の豊富な経験と専門知識を活かした営業研修が、皆様のビジネスの成功に貢献することをお約束します。

 


酒井とし夫講演会資料

酒井とし夫の講演会、セミナー、研修会の資料はこちら

創業塾・創業セミナーの資料はこちら

米国NLP心理学協会認定コーチ・酒井とし夫プロフィール

累計講演回数1000回超プロ講師
ランチェスター経営認定講師
米国NLP心理学協会認定ビジネスマスター
米国NLP心理学協会プラクティショナー
全米NLP協会プラクティショナー
米国NLP心理学協会コーチ
GCSコーチングコーチ
コミュニケーション心理学1級
コミュニケーション能力1級
LABプロ・プラクティショナー

1962年4月10日生まれ。新潟在住。立教大学社会学部卒業後、中堅広告代理店勤務。その後、広告制作会社を設立。以降、広告制作、モデル派遣、撮影ディレクション、アイデア商品販売、キャラクターグッズ販売、露天商、パソコン家庭教師派遣事業、パソコン教室、インターネット通販、コンサルティング事業等数々のビジネスを立ち上げる。

ビジネスE-Book、CD、セミナーDVDを5年間で1万3900本以上販売した情報起業家として、経営者や起業志望者を応援する講演家として大いに注目されている。現在、北海道から九州まで日本全国の商工会議所、商工会、行政団体、上場企業、一般企業から累計1000回以上の講演依頼を受ける人気講師として活躍中。

メルマガ「商売心理学」は読者数2万人を超え、日本一のメルマガ配信スタンドまぐまぐで殿堂入りメルマガとして認定。フェイスブックのファン数は8,400人超えて個人ページとしては日本トップクラス。

ランチェスター経営・竹田陽一氏認定講師でもあり、講演活動の師は日本一の人気講師にも選ばれた木越和夫氏。最先端心理学の米国NLP心理学協会認定ビジネスマスター資格、コーチ資格も有し、ビジネスでのセールス、交渉、コミュニケーションに活かすビジネス心理学をもとにした講演・研修が好評。


▼マスコミ掲載履歴
雑誌「プレジデント」、フジテレビ「とくダネ!」、にいがた産業創造機構NOCOPRESS、日本経済新聞、朝日新聞デジタル、商経アドバイス、エスカイヤクラブ月刊誌、新潟経済リサーチセンター「にいがたの現在・未来」、週刊トラベルジャーナル、FMにいがた、OBSラジオ、島原新聞、新潟日報新聞 他多数

▼講演実績概要
累計講演回数1000回、講演講師歴15年。
パナソニック、富士通、ファンケル、山崎製パン、ENEOS、NEC、三井住友海上火災保険、東芝ソリューション、シャープ、キャタピラージャパン、三菱UFJリサーチ&コンサルティング、船井総研、関塾、西川リビング、仙台銀行、第四銀行、新潟県庁、横浜市経済局、お米マイスター全国ネットワーク、全日本葬祭業協同組合連合会、財団法人にいがた産業創造機構、日本能率協会マネジメントセンター、日本製薬商事、佐渡地域振興局、動車整備共同組合、全国すし研究会、理容生活衛生同業組合、新潟県長岡市商工部商業振興課、公益財団法人栃木県産業振興センター、宮崎市地域雇用創造協議会をはじめとする上場企業、一般企業、金融機関、行政機関で多数講演実績有り。また商工会議所、商工会、連合会、YEG、JC、JCIでも北海道から九州まで全国各都道府県で講演実績有り。

▼酒井とし夫の本

「売れる営業のルール」「小さくはじめる起業の教科書」「心理マーケティング100の法則」「人生が大きく変わる話し方100の法則」「予算ゼロでも効果がすぐ出る 売り上げが3倍上がる!販促のコツ48」、「小さな会社が低予算ですぐにできる広告宣伝心理術」、「売れるキャッチコピーがスラスラ書ける本」他

▼酒井とし夫の商売繁盛講演会のご依頼、講演会のお問合せは下記フォームやメール、電話でご連絡ください。

→講演依頼・問い合わせ・講演資料請求フォーム 

酒井とし夫講演会詳細はこちらのサイトでご確認ください。

酒井とし夫講演会テーマ
酒井とし夫プロフィール
講演会参加者の声
マスコミ・出版他資料
講演資料チラシ

▼オーディオブック

オーディオブック『心理マーケティング100の法則』

ビジネス講演講師・酒井とし夫講演会の様子

講演会の様子

講演会の様子

ビジネス講演講師 酒井とし夫公式LINE

友だち追加

酒井とし夫公式LINEに登録すると下記をすべて視聴・閲覧できます。

①低予算でできる!集客、販促、広告アイデア100選
②【動画セミナー】商売の公式!小さな会社やお店の戦い方
③【動画セミナー】人前で魅力的なスピーチや話ができる
④【動画セミナー】商売繁盛ビジネス心理学 
⑤【動画】小さな起業でやってはダメなこと
⑥【動画】小さな起業でやってはダメなことPART2
その他10本以上の営業、販促、広告、集客に役立つ動画を全て視聴できます。

LINE ID: @toshio3

ビジネス講演講師 酒井とし夫の出版書籍

酒井とし夫の書籍

ビジネス講演会対象

商工会議所、商工会、商工会連合会、経営革新塾・創業塾・女性創業塾、法人会、中小企業同友会、民主商工会、税理士事務所、会計事務所、ショッピングセンター、店長研修、社員研修、社内勉強会、各地域の勉強会、店内スタッフ勉強会、民間企業、JA経営者セミナー、安全大会、全衛生推進大会、安全研修会、全体研修会、町職員研修会、支部ステップアップ研修会、女性の創業セミナー、協会通常総会記念講演会、関連企業懇親会、町役場女性部学習会、支部総会、女性事業者等資質向上セミナー、社員研修、管理職研修、経済セミナー、フォーラム、キックオフ大会、青年部講演会、消費税転嫁対策窓口事業、消費税対策セミナー、人材情報研究会、総会、青年部女性部周年記念講演会、女性会、サービス部会、年賀交換会、年賀交換研修会、春講演会、経営安定セミナー、商工会議所共同開催講演会、合同特別経営講演会、金融サービス部会講演会、建設部会講演会、青年部資質向上セミナー、小売業部会講演会、卸商業部会経営安定セミナー、創業塾フォローアップ研修、会員講演会、連合会広域商工会講演会、全社員大会、ブロック会総会全体研修会、役員学習会、JA共済キックオフ大会、幹部研修会、年次総会、経営者クラブ、対応者研修会、地方銀行取引先新春講演会、代理店講演会、新年例会、ユーザー会例会、業者会総会、飲食店等研修会、アフターサービス協力会、販促セミナー、経済活性化講演会、商業・工業部会研修会、協力会新年会、開館記念セミナー、信用金庫経営塾、中小企業育成研究会講演会、産業協議会講演会、女性部連絡協議会大会、社内勉強会、管理・中堅社員研修、トップ向けセミナー、エグゼクティブセミナー、JA役職員研修会、所長会、自動車整備販売業講演会、役職者会議、懇談会講演会、事業主研修会、定期大会、事業部会、記念特別講演、関東ブロック研修会、協同組合設立記念式典祝賀会、仕入先会講演会、経営者セミナー定例勉強会、地域合同研修会、代理店会記念講演会、ビジネスセミナー、経営向上セミナー、地域活性化セミナー、経営講習会、通常総会、地銀主催経営者向け講演懇談会、協力会総会、信用金庫経営塾、異業種交流会、取引先顧客向けセミナー、企業セミナー、起業セミナー、総会記念講演会 他

商工会議所・商工会・商工会連合会等講演依頼実績

新潟県新潟商工会議所、新潟県加茂市商工会議所青年部、石川県商工会連合会、石川県商工会青年部連合会、石川県七尾鹿島広域商工会、石川県能登鹿北商工会、山形県鶴岡商工会議所、岩手県一関商工会議所、福島県大東町観光物産協議会、福島県商工会連合会、東京都神津島村商工会、茨城県常陸大宮市商工会、新潟県糸魚川ロータリークラブ、岩手県ジョブカフェ久慈、岩手県久慈地域雇用創造協議会、福井県小浜法人会、福井県小浜商工会議所、新潟県くびき野NPOサポートセンター、新潟県広報協議会、埼玉県商工団体連合会、兵庫県南あわじ市商工会、長崎県対馬市商工会、長崎県福江商工会議所、東京都商工会青年部連合会、和歌山県新宮商工会議所、社団法人新潟県農林公社、京都府京丹後市商工会、京都府向日市商工会、大阪府北大阪商工会議所、茨城県ひたちなか商工会議所、茨城県坂東市商工会、富山県高岡商工会議所女性会、石川県能美市商工会青年部、東京都福生青年会議所、新潟県小千谷商工会議所女性会、新潟県中条町商工会、新潟県知事政策局広報広聴課、山形県米沢市商工会議所、富山県朝日町商工会、埼玉県本庄民主商工会、和歌山県有田川商工会、東京都武蔵野商工会議所、新潟県商工会連合会、石川県鶴来商工会、新潟県豊栄商工会、新潟県西商工会青年部・赤塚商工会青年部・黒崎商工会青年部・豊栄商工会青年部、宮崎県宮崎商工会議所、茨城県石岡商工会議所、新潟県吉田商工会、長野県飯島町商工会、大阪府岸和田市役所商工課、和歌山県海南商工会議所、福島県矢吹町商工会、宮崎県宮崎商工会議所、新潟県妙高高原商工会、北海道旭川地方道新青年会、和歌山県南紀くろしお商工会、埼玉県加須市商工会、富山県富山市北商工会水橋支部女性部、石川県白山商工会議所、長野県大町商工会議所、北海道音更町商工会建設工業部会、北海道帯広地方法人会音更地区会、埼玉県商工会青年部連合会、岡山県総社商工会議所、愛知県江南商工会議所、岐阜県瑞浪商工会議所、新潟県加茂商工会議所、新潟県佐渡地域振興局、和歌山県和歌山商工会議所、石川県羽咋市商工会、石川県志賀町商工会青年部、兵庫県猪名川町商工会、愛媛県松山商工会議所、栃木県下野市商工会、大分県日田商工会議所、愛知県田原市商工会、滋賀県彦根商工会議所、長崎県対馬市商工会、兵庫県姫路商工会議所、新潟県 村松商工会、滋賀県 近江八幡商工会議所、福井県武生商工会議所、香川県小豆島町商工会、千葉県流山商工会議所、長野県伊那商工会議所、三重県松阪商工会議所青年部、石川県白山商工会議所、広島県呉商工会議所、青森県深浦町商工会、新潟県中魚沼郡市商工会青年部、新潟県新津商工会議所、山梨県昭和町商工会、長野県阿智村商工会、長野県根羽村商工会、長野県平谷村商工会、岐阜県中津川商工会議所、富山県富山市南商工会婦中支部センター、京都府商工会議所青年部連合会、三重県伊勢商工会議所、栃木県岩舟町商工会、埼玉県鳩ヶ谷商工会、富山県魚津商工会議所、京都府城陽商工会議所、富山県氷見商工会議所青年部、福島県いわき商工会議所、富山県立山舟橋商工会女性部、山口県小野田商工会議所青年部、富山県南砺市商工会井波事務所、京都府宇治商工会議所、一般社団法人 雪国青年会議所、日本商工会議所青年部研修委員会、熊本県商工会青年部、宮崎県串間商工会議所、静岡県沼津商工会議所、愛媛県新居浜商工会議所、愛媛県四国中央商工会議所、愛媛県今治商工会議所、愛媛県西条商工会議所、静岡県沼津商工会議所、石川県門前町商工会、新潟県妙高商工会、新潟県妙高高原商工会、新潟県高田法人会妙高支部、新潟県村上商工会議所、山口県宇部商工会議所、石川県内灘町商工会、富山県富山八尾山田商工会、福島県会津若松商工会議所、新潟県糸魚川市なりわいネットワーク、滋賀県彦根商工会議所青年部、東京都三鷹商工会、茨城県商工会議所青年部、千葉県銚子商工会議所青年部、広島県東広島商工会議所、日本青年会議所窯業部会 他多数。

企業等講演依頼実績

スマイル車検新潟グループ(新潟県)、ワタナベメディアプロダクツ株式会社(東京都・千葉県)、中部飼料株式会社(北海道、青森県、茨城県、東京都、岡山県、鹿児島県)、富山フューチャー開発(富山県)、加藤会計事務所(新潟県)、株式会社さくら総合サービス(愛知県)、日本米穀小売商業組合連合会(北海道、宮城県、東京都、大阪府)、お米マイスター全国ネットワーク、北海道米穀小売商業組合(北海道)、東京都米穀小売商業組合(東京都)、新潟県米穀小売商業組合(新潟県)、富山ICTネット(富山県)、富山県宅地建物取引業協会青年部(富山県)、日本痩身医学協会(東京都、大阪府)、イシグロ農材株式会社(愛知県)、眼鏡専門店ボランタリーチェーンPrime21(東京都、千葉県)、熊日経営セミナー(熊本県)、株式会社鹿島ショッピングセンター(福島県)、西川リビング株式会社(大阪府)、本田会計事務所(富山県)、全日本葬祭業協同組合連合会(京都府)、小千谷理容美容師組合(新潟県、近畿連合清心会(大阪府、東京都)、株式会社船井総合研究所(東京都)、財団法人にいがた産業創造機構(新潟県)、日本能率協会マネジメントセンター 出版事業本部(東京都)、株式会社ラポート十日町(新潟県)、社団法人新潟県建設業協会(新潟県)、新潟県理容生活衛生同業組合(新潟県)、東洋医療専門学校(大阪府)、十日町専門店会(新潟県)、三菱UFJリサーチ&コンサルティング(大阪府)、西川リビング福岡支社(福岡県)、日本製薬商事株式会社(東京都、大阪府)、佐渡地域振興局企画振興部(新潟県)、和歌山地区自動車整備共同組合(和歌山県)、有限会社新興運輸(新潟県)、全国すし研究会(静岡県)、和歌山県理容生活衛生同業組合(和歌山県)、魚沼冷蔵株式会社(新潟県)、新潟県長岡市商工部商業振興課(新潟県)、公益財団法人栃木県産業振興センター(栃木県)、宮崎市地域雇用創造協議会(宮崎県)、茨城県観光物産協会(茨城県)、横浜市経済局商業振興課(神奈川県)、富山県農林振興センター(富山県)、JTB中部(愛知県)、セキショウ共栄会(茨城県)、株式会社古川(神奈川県)、日本製薬商事様・近畿連合清心会(大阪府)、小田原化成株式会社(東京都)、銀座コーチングスクール埼玉校・池袋校(東京都)、東北東芝ITユーザー会(宮城県)、埼玉県中古自動車販売商工組合青年部会(埼玉県)、京都新聞社(京都府)、糸魚川市雇用創造協議会(新潟県)、埼玉県自動車整備振興会川越支部(埼玉県)、日東アリマン株式会社(新潟県)、キャタピラージャパン株式会社(東京都)、いぬの部屋キャンディ(静岡県)、協同組合八食センター(青森県)、北海道大学歯学部同窓会関東支部(東京都)、日本痩身医学協会(東京都)、三井住友海上火災保険株式会社(東京都)、NEC日本電気株式会社(東京都)、東芝ソリューション株式会社(東京都)、NECネクサソリューションズ株式会社(東京都)、富士通株式会社京都支社(京都府)、仙台銀行(宮城県)、JU埼玉(埼玉県)、税理士法人児玉税経(栃木県)、自然薬研究会・カポニー産業株式会社(大阪府)、ヤクルトイースト・ロジスティック株式会社(群馬県)、東海光学株式会社(愛知県)、和歌山県職員労働組合県庁支部指定店会・共栄会(和歌山県)、富士通ファミリ会信越支部(長野県会場)、富士通ファミリ会信越支部(新潟県会場)、協同組合福岡卸センター(福岡県)、京都北都信用金庫(京都府)、株式会社関塾(大阪府)、株式会社ピーコック(新潟県)、扶桑工業株式会社(滋賀県)、T&Dカスタマーサービス株式会社(埼玉県)、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(東京都)、ファンケル株式会社(神奈川県)他多数

Follow me!

投稿者プロフィール

米国NLP協会認定ビジネスコーチ 酒井とし夫
■累計講演回数が1,000回を超えるビジネス心理学講演会講師の第一人者。
■書籍は「心理マーケティング100の法則」「売れる営業のルール」「小さくはじめる起業の教科書」「人生が大きく変わる話し方100の法則」「どん底からの大逆転」「売上が3倍上がる!販促のコツ48」「売れるキャッチコピーがスラスラ書ける本」「広告宣伝心理術」他多数。(「心理マーケティング100の法則」は韓国、台湾、モンゴルでも翻訳出版されている)
■保有資格はランチェスター経営認定講師、米国NLP心理学協会認定ビジネスマスター、米国NLP心理学協会認定プラクティショナー、米国NLP心理学協会認定コーチ、GCS認定コーチングコーチ、コミュニケーション心理学マスターなど多数。
■講演実績はパナソニック、富士通、ファンケル、山崎製パン、ENEOS、NEC、三井住友海上火災保険、東芝ソリューション、シャープ、キャタピラージャパン、三菱UFJリサーチ&コンサルティング、仙台銀行、第四銀行、新潟県庁、横浜市経済局、日本全国の商工会議所、商工会、連合会、YEG、JC、JCIをはじめとする企業、行政団体、金融機関等で多数。講演依頼も随時受付中。
Pocket

The following two tabs change content below.

米国NLP協会認定ビジネスコーチ 酒井とし夫

■累計講演回数が1,000回を超えるビジネス心理学講演会講師の第一人者。 ■書籍は「心理マーケティング100の法則」「売れる営業のルール」「小さくはじめる起業の教科書」「人生が大きく変わる話し方100の法則」「どん底からの大逆転」「売上が3倍上がる!販促のコツ48」「売れるキャッチコピーがスラスラ書ける本」「広告宣伝心理術」他多数。(「心理マーケティング100の法則」は韓国、台湾、モンゴルでも翻訳出版されている) ■保有資格はランチェスター経営認定講師、米国NLP心理学協会認定ビジネスマスター、米国NLP心理学協会認定プラクティショナー、米国NLP心理学協会認定コーチ、GCS認定コーチングコーチ、コミュニケーション心理学マスターなど多数。 ■講演実績はパナソニック、富士通、ファンケル、山崎製パン、ENEOS、NEC、三井住友海上火災保険、東芝ソリューション、シャープ、キャタピラージャパン、三菱UFJリサーチ&コンサルティング、仙台銀行、第四銀行、新潟県庁、横浜市経済局、日本全国の商工会議所、商工会、連合会、YEG、JC、JCIをはじめとする企業、行政団体、金融機関等で多数。講演依頼も随時受付中。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP
PAGE TOP