目次
あなたは感覚やインスピレーション派?それとも理論数字派?
絶好調!累計講演依頼回数1,000本超えのビジネス心理学講師・酒井とし夫です。
先週金曜は第四銀行白根支店様、月潟支店様、小須戸支店様合同主催の講演会に登壇しました。
36度の熱い日差しの中にも関わらず、ご来場を頂きました100名の皆様、ありがとうございました。
さて、私の主催するセミナーに参加される方の話を聞いていると次の2つのタイプに分かれます。
「私は勘やインスピレーションを重視しています」 という感覚重視派。右脳型ですネ。
「私は理論と数字を重視しています」 という理論重視派。こちらは左脳型。
私の下記のセミナーに参加する人は前者が多い。
反対に下記のセミナーに参加する人は後者が多い。
そいう私はどちらのタイプか?
↓
↓
私は【勘と理論の融合タイプ】です。
そして、日本全国の講演先で多くの社長に会って話をしますが、この【勘と理論の融合タイプ】が多いと感じます。
数値やデータを根拠にして理論ガチガチかと思いきや懇親会で話してみると、意外と最終的な判断は勘で決めている方も多い。
反対に一見すると一発勝負イケイケどんどんタイプに見えるけれど、懇親会や二次会で話してみると、意外と理屈を重視している方も多い。
それはそうですよね。
世の中は理屈通りにはいかないけれど、理屈に合わないことが通るわけでもない。
だから右脳も左脳もバランスよく使った方がいい。
以前、ストレングスファインダーという自分の持って生まれた資質を調べるテストを受けたところ、私の資質で最上位あるのは「戦略性」なのでもともと私はものごとを理屈で考えるタイプです。
しかし、40歳の無職無収入絶対安静の状態から出版して、全国で講演活動をするようになったのは完全にご縁と運と勘のおかげなので、人生も仕事も理屈どおりには動かないことは身に染みて分かっています。
私が経営戦略やマーケティングやスピーチが好きなのは左脳が欲するからです。竹田陽一先生に惹かれるのは私の左脳が欲するからです。
私が心理学や自信、モチベーション、運に強い興味を持つのは右脳が欲するからです。田中真澄先生や長渕剛に惹かれるのは私の右脳が欲するからです。
だから、私は目の前で感覚重視派の人と理論重視派の人が話していても、どちらの考えも本当によく分かりますし、それが私の強みになっています。
そのため、日本全国のどこに行っても、誰と会っても、どんな業界であっても、どんな業種の人と会っても、短時間で良好なコミュニケーションが取れて、多くの人から好かれるのだと思います。
日々、右脳を主に使っていると左脳が衰えます。 感覚に頼ってばかりいると理論脳がどんどん衰えます。大脳新皮質が衰えてモノを考える力が弱まります。
左脳を主に使っていると右脳が衰えます。理論に頼ってばかりいると野生の勘がどんどん衰えます。大脳辺縁系が衰えて自律神経が乱れます。
人間には右脳と左脳の両方があります。
どちらもバランスよく使うことが大事ですネ。
→【 関連記事 】9割の人が変われない理由



酒井とし夫の出版書籍
増刷5刷りめ「心理マーケティング100の法則」
【紀伊国屋書店新宿本店週間ランキング第1位】
「人生が大きく変わる話し方100の法則」
予算ゼロでも効果がすぐ出る 売り上げが3倍上がる!販促のコツ48
どん底からの大逆転 !
売れるキャッチコピーがスラスラ書ける本
小さな会社が低予算ですぐできる広告宣伝心理術
米国NLP協会認定ビジネスコーチ 酒井とし夫
最新記事 by 米国NLP協会認定ビジネスコーチ 酒井とし夫 (全て見る)
- 初対面でも会話に困らない魔法の言葉|講演会人気講師・酒井とし夫 - 2023年3月26日
- 自信がないあなたが自信を持つ方法 - 2023年3月16日
- 【売上アップ】意外と知らない売上UPの3つの要素とは?|講演会人気テーマ・酒井とし夫 - 2023年3月12日
この記事へのコメントはありません。