百聞は一見にしかずより、百見は一験にしかず
酒井とし夫です。
今日は百見は一験にしかず、というお話です。
人から何度も聞くより、一度実際に自分の目で見る方が確かでありよく分かるという意味で「百聞は一見にしかず」と言われます。
たしかに何度も言葉で教えてもらうより、目で見た方が分かりやすいことは多いものです。
ここのところずっとYouTubeの投稿を続けています。今週も下記の動画をアップしました。
ご覧頂くと分かりますが1か月前の動画と比べて随分とテンポが良くなってきています。
▼【販売心理学】お店への呼び込みトークの心理戦略!
▼「経営の神様」松下幸之助氏に見る真のサービスとは?
▼【中高年よ】今こそ情報発信しよう!
コロナ収束後のビジネスコミュニケーション方法が大きく変わりそうなことと5Gの普及を考えると動画での情報発信による影響力はどんどん大きくなると思います。
でもあなたがいくらYouTube動画を見ても分からないことがあります。
それは百聞は一見にしかずだけど百見は一験にしかず、だからです。
実際にやってみないと分からないことは多いですネ。
ブログやホームページへのアクセスを増やすためにはSEO対策が必要じゃないですか?
具体的に言えば自分のブログやホームページがGoogleの検索の上位に表示されるかされないかが大事ですネ。
じゃあ、同様にYouTubeの再生回数を増やすためにもGoogleの検索上位に表示されることが大事だと思いますか?
それが違うんです。
私も何冊かYouTube関連の本を読んだり、人から話をきいたりしていましたが、やってみて分かりました。
YouTubeの動画の場合、Google検索からアクセスしてくる人は少ないのです。
ではどうやって再生回数を増やすのか?
世の中はやってみないと分からないことだらけ
あなたのブログに記事を投稿しても、ホームページを開設してもそれだけではほとんどだれもアクセスしてこないですよね。
同様にYouTubeも動画をアップしただけではだれも見てくれません。
ではブログやホームページと同じようにYouTubeもGoogleの検索上位に表示させるためのSEOが必要なのでしょうか?
実際には動画の場合はGoogleの検索結果からのアクセスというのはそれほど多くはありません。
むしろYouTubeの場合、アクセスしたりログインした時に表示される「あなたへのおすすめ」とか、動画再生中に表示される「関連動画」に表示されるとアクセスが増えるのです。
そのためには下記のような要素が影響してくると思われます。
・サムネールのクリック率
・動画の長さ
・視聴維持率
正直に言うとこれらのことに関しては今も私自身が実験テスト中なのですが、必要な時間数や、設定方法はやってみて少しずつ分かってきました。
今の段階で1つ言えることは1分や2分程度の動画をアップしていても視聴回数も登録者数も伸びないということです。
だからそのような動画を投稿してビジネスや商売で役立てようと思っても効果は期待できません。
以前は私もせっせと1分や2分程度の動画を数千本アップしていましたが、すべて削除しました。
中小個人企業のビジネスと商売に役立てるための動画マーケティングの基本についての詳細は、実験テストを続けて私のような文系中高年にも分かるように、その概要をまとめてお伝えしようと思っていますので私のメルマガやブログ、フェイスブックもお見逃しなきよう注意していてください。
ともあれ世の中は【やってみて分かる】【やってみないと分からない】ことだらけです。
何事も商売とビジネスに活用しようと考えるなら「百見は一験にしかず」でやってみることが一番です。
コロナの収束にはまだ時間がかかりそうです。
「やってみようかな」と思うことがあれば、なんであれ今からどんどん「やった」方がいいです。
「百見は一験にしかず」ですから。






酒井とし夫の出版書籍
増刷7刷りめ「心理マーケティング100の法則」
【紀伊国屋書店新宿本店週間ランキング第1位】
「人生が大きく変わる話し方100の法則」
予算ゼロでも効果がすぐ出る 売り上げが3倍上がる!販促のコツ48
どん底からの大逆転 !
売れるキャッチコピーがスラスラ書ける本
小さな会社が低予算ですぐできる広告宣伝心理術
米国NLP協会認定ビジネスコーチ 酒井とし夫
最新記事 by 米国NLP協会認定ビジネスコーチ 酒井とし夫 (全て見る)
- 夢想・妄想・想像で人生が変わる理由|安全大会講師 - 2023年12月8日
- 税理士会・税理士事務所の講演会や研修会での講師実績 - 2023年12月8日
- 【動画】怒りを鎮めるカンタン心理テクTOP3|ビジネス商人大学心理学講演会講師・酒井とし夫 - 2023年12月8日
この記事へのコメントはありません。