故桂歌丸師匠が明かす話し上手な人の共通項
絶好調!累計講演依頼回数1,000本超えのビジネス心理学講師・酒井とし夫です。
「酒井さんの話し方は〇〇が上手い」
とプロのアナウンサーに何度か言われたことがあります。
これを意識するだけであなたも話が上手いと言われるようになります。
一体それは何か?
私は落語が好きで運転中や出張移動中によく聞きます。
話し方の勉強になるからです。
落語家・故桂歌丸師匠はインタビューで
「同じ噺をやってもお客様に受ける人と、まるで受けない人がいる。」
そして、その違いを次のように説明しています。
話しが上手い人と下手な人の差とは?
落語家・故桂歌丸師匠は次のように言っています。
「同じ噺をやってもお客様に受ける人と、まるで受けない人がいる。どこに違いがあるかというと間なんですよ。間以外に何もない。」
たとえば次の文章を口に出して読んでみてください。
あの1冊の本に出会っていなければ今の僕はありません。
では、次に下記の//の部分では 心の中で「イチ、ニ」と数えて 2秒の間をとって話してください。
あの1冊の本に // 出会っていなければ今の僕はありません。
あの1冊の本に出会っていなければ // 今の僕はありません。
あの1冊の本に出会っていなければ今の僕 // はありません。
では、次の文章も読んでみてください。
私はあなたが大好きです。
では、次に//の部分で 心の中で「イチ、ニ」と数えて 2秒の間をとって話してください。
私は // あなたが大好きです。
私はあなたが // 大好きです。
私はあなたが大好き // です。
では、もう一つ次の文章を口に出して読んでみましょう。
今日はこちらのメニューがお勧めです。
では、次に//の部分で2秒の間をとって話してください。
今日は // こちらのメニューがお勧めです。
今日はこちらのメニューが // お勧めです。
間の位置、間の長さでも表現は大きく変わることが分かりますよね。原則的には重要な部分や強調したい部分、大切な言葉の前に間を置きます。
通常の会話の中で間を空ける時間は2秒が基本と言われていますが、案外、話し手が「ちょっと長すぎるかな」と思うくらい空けてしまう方が効果的なことが多いです。
私も講演中は思いっきり・・・・・・・・・・・間を空けることがあります。すると、参加者の皆さんの視線がぐっとこちらに集まります。
話の上手い人は「間」を大切にします。
あなたも人前で話す時には伝えたい言葉の前に心のなかで「イチ、ニ」と2秒数えて間を作って話してみましょう。
スピーチ力がぐん!と上がります。



酒井とし夫の出版書籍
増刷5刷りめ「心理マーケティング100の法則」
【紀伊国屋書店新宿本店週間ランキング第1位】
「人生が大きく変わる話し方100の法則」
予算ゼロでも効果がすぐ出る 売り上げが3倍上がる!販促のコツ48
どん底からの大逆転 !
売れるキャッチコピーがスラスラ書ける本
小さな会社が低予算ですぐできる広告宣伝心理術
米国NLP協会認定ビジネスコーチ 酒井とし夫
最新記事 by 米国NLP協会認定ビジネスコーチ 酒井とし夫 (全て見る)
- 夢想・妄想・想像で人生が変わる理由|安全大会講師 - 2023年12月8日
- 税理士会・税理士事務所の講演会や研修会での講師実績 - 2023年12月8日
- 【動画】怒りを鎮めるカンタン心理テクTOP3|ビジネス商人大学心理学講演会講師・酒井とし夫 - 2023年12月8日
この記事へのコメントはありません。