良質なオリジナルコンテンツとは?
絶好調!累計講演依頼回数1,000本超えのビジネス心理学講師・酒井とし夫です。
今日は富山市内で「コミュニケーション下手で自信のない若手・中途社員が輝きだす!次世代型ビジネスマン養成イキイキ研修」の第3回目。準備万端で張り切って担当します。
さて、今日は「いったい中小個人はブログに何を書けばいいのか?」というお話。
前々回、前回とネットでのSEOの重要性についてお話をしましたが、Googleは原則として「良質」な「オリジナルコンテンツ」を評価します。
説明するまでもなくGoogleの「良質」なという評価に対応するにはあなたが業界のプロとして質の高い記事をブログに投稿することはとても大事ですネ。
しかし、実際に質の高い記事を毎回書いて投稿するのはラクではありません。
では、どうすればいいか?
「良質なオリジナルコンテンツ」に対応すれば良いのです。
具体的には・・・
お客様から頂いた感想、お手紙、ハガキ、メールは完全なオリジナルコンテンツ
これは私の経験則ですが、仕事で取引のあったお客様から頂いた感想、お手紙、ハガキ、メールを画像と文章で記載した記事には高いSEO効果があると感じています。
また、お客様から頂いた感想、お手紙、ハガキ、メールは世の中に2つと存在しない完全なオリジナルコンテンツです。
つまり、お客様の声(感想、手紙、ハガキ、メール)はGoogleが評価する「良質なオリジナルコンテンツ」に対応する可能性がとても高いのです。

そのため日頃からお客様の声を集める努力と工夫を行い継続的に感想、お手紙、ハガキ、メールが集まるようにしておけば、「良質なオリジナルコンテンツ」の投稿記事のネタに困ることがなくなります。
(注意/お客様の声で個人情報が特定できる部分にはボカシ処理等を施し、お客様に了解を得て掲載してください。)
ただし、感想、お手紙、ハガキ、メールの画像だけをキャプチャーして投稿してもSEO対策として効果は期待できませんので必ずキャプチャー画像と文章の両方で記事を作成しましょう。
お客様から頂いた感想、お手紙、ハガキ、メールは完全なオリジナルコンテンツになりSEO効果が期待できます。ブログの投稿記事として活用しましょう。



酒井とし夫の出版書籍
増刷6刷りめ「心理マーケティング100の法則」
【紀伊国屋書店新宿本店週間ランキング第1位】
「人生が大きく変わる話し方100の法則」
予算ゼロでも効果がすぐ出る 売り上げが3倍上がる!販促のコツ48
どん底からの大逆転 !
売れるキャッチコピーがスラスラ書ける本
小さな会社が低予算ですぐできる広告宣伝心理術
米国NLP協会認定ビジネスコーチ 酒井とし夫
最新記事 by 米国NLP協会認定ビジネスコーチ 酒井とし夫 (全て見る)
- 50代、60代で新たな挑戦!シニア起業が日本の経済を再燃させる7つの理由 - 2023年5月29日
- 講演講師酒井とし夫が明かすビジネスと人生の勝利の方程式 - 2023年5月28日
- コーチング研修に関する包括的なガイド - 2023年5月27日
この記事へのコメントはありません。