ランチェスター経営・竹田陽一先生推薦の本
次の文を読んでみて下さい。
『決してうつむいてはダメよ。頭はいつも上げていなさい。
目でしっかりとまっすぐ世界を見るのです。』
いい言葉だと思いませんか?
では、もう一つ、次の文を読んでみて下さい。
『決してうつむいてはダメよ。頭はいつも上げていなさい。
目でしっかりとまっすぐ世界を見るのです。』
(ヘレン・ケラー)
・・・そうです。2つとも同じ文章です。
でも、2つ目の方を「いい言葉だなあ!」と思った人の方が多いはずです。その差は「言葉の違い」ではなく、「ヘレン・ケラー」という名前の有無から生まれています。
同じ文章でもヘレン・ケラーという文字が入っているかいないかで影響度合いが全然違いますよね。これを「権威効果」と言います。
下の写真は私の1冊目の出版書籍です。

「ランチェスター経営 竹田陽一先生 推薦」
と帯にデカデカと書かれています。
これも「権威効果」を狙ったものです。竹田陽一先生にお願いして書いて頂いたのです。
だって、ビジネス本を買う方で竹田先生を知らない人はいないはずですから。
「一生懸命書きました。ぜひ読んでください。」
と言うよりも
「ランチェスター経営 竹田陽一先生 推薦」
の方が影響力があるわけです。
こういったヘレン・ケラーや竹田先生のような後ろ盾というか、影響力元があなたの言葉、あるいは商品やサービスに付加できれば、今まで以上にあなたの言葉や商品やサービスは影響力や説得力を持つことになりますね。
あなたにも使える権威効果
私はセミナー中に参加者の方に向かってよく次のように言います。
「小才は、縁に出合って縁に気づかず。中才は、縁に気づいて縁を生かさず。大才は、袖すり合った縁をも生かす・・・これは柳生家の家訓です。今日、ここで隣り合ったのも何かの縁かもしれませんね。それではここで隣の人と自己紹介タイムとしましょう。」
私が伝えたいことは
「隣の人と自己紹介をしてください」
ということです。
しかし、単に
「それでは隣の人とお互いに自己紹介してください。」
と伝えると恥ずかしがって実習に参加しない人が現れます。
でも、「柳生家の家訓」と言われると権威効果が働き説得力が増すのです。
だから、あなたも相手にメッセージを伝えたい時には
「京セラの創業者の稲盛会長の言葉なんだけど、組織とは・・・」
とか
「マーク・ザッカーバーグも言っているようにSNSの重要性って・・・。」
というようにあなたの発言に後ろ盾となる有名人の名称を含めると効果的ですね。
商品やサービスを説明するPOPやカタログにも
「トヨタでも採用されている在庫管理システム機能です。」
「巨人の○○選手が愛用しているスポーツメーカーの・・」
「芸能人の○○さんも愛用している・・」
あるいはもっと小規模に
「○○商工会議所認定地域優良特産品に認定された・・」
「○○コンテストで入賞した・・」
といった形で権威を含めると効果的だということです。
▼具体的な行動
商品やサービスに権威を与える影響力のある人、組織、受賞歴、資格等がないか考えて見ましょう。
→【 関連記事 】驚!ビジネスに役立つ人を動かす挿入命令話法とは?
酒井とし夫の出版書籍
増刷5刷りめ「心理マーケティング100の法則」
【紀伊国屋書店新宿本店週間ランキング第1位】
「人生が大きく変わる話し方100の法則」
予算ゼロでも効果がすぐ出る 売り上げが3倍上がる!販促のコツ48
どん底からの大逆転 !
売れるキャッチコピーがスラスラ書ける本
小さな会社が低予算ですぐできる広告宣伝心理術
米国NLP協会認定ビジネスコーチ 酒井とし夫
最新記事 by 米国NLP協会認定ビジネスコーチ 酒井とし夫 (全て見る)
- 私が講演会場で永ちゃんの曲を流すワケ - 2023年9月22日
- 経営革新講演会|三重県講演会参加者様の感想 - 2023年9月22日
- SNSビジネスコミュニケーションとリアルビジネスコミュニケーションをテーマに講師登壇|新潟県佐渡市地域振興部様主催セミナー - 2023年9月22日
この記事へのコメントはありません。