人前で話すと緊張で声が震えるのはなぜか?
今日は人前で緊張する2つの原因についてお話ししましょう。
朝礼や司会進行、プレゼン、発表やPTA役員、保護者会等で人前で話す時に緊張する人はけっこういます。
その緊張感やあがりは2つの原因によって引き起こされます。
それは、「生理的覚醒」と「認知的不安」。
生理的覚醒とは心臓の高鳴りや発汗、身体の震えなど身体の興奮のことです。
認知的不安とは失敗するかもしれないといった否定的な考えのことです。
この2つが重なり、緊張やあがりが生じます。
心理学者ロバート・ヤーキーズとジョン・ドットソンはこの2つの緊張やあがりの要因とパフォーマンスの関係について調べました。
それによると生理的覚醒が中程度の時に最も良いパフォーマンスが生まれ、認知的不安が高まれば高まるほどパフォーマンスが低下することがわかりました。
つまり、次のことが言えるのです。
(1)緊張感が程よくあると結果が良くなる
(2)否定的な考えは悪い結果を招く
想像してみてください。
これからあなたはオリンピックの100m決勝のスタートラインにつきます。これからあなたは大勢の前でスピーチをします。
こうした状況では100人中99人は緊張するはずです。
この時、程よい緊張感であれば、良いパフォーマンスが発揮できるということです。
緊張しているから普段出せないような力が出て、能力が発揮されて記録につながる結果が出るということ。
あなたもスポーツ大会や技術競技会で緊張しながらも普段よりも良い記録や結果が出たことがあるはずです。
だから、緊張症やあがり症の人は「あがり症をなくしたい」と願っていますが、もしそれが全くなくなると良い仕事はできないということです。
明石家さんまさんやタモリさんも
「緊張しない奴は売れない」
と言っていますが、これも緊張感が無いと良いパフォーマンスが発揮できないという意味です。
実は私も極度のあがり症で悩んでいたのですが、正直に言うと今は年に1、2度ですが講演直前になってもまったく緊張しないことがあります。
そこで初めて分かったのですが、その状態では全然やる気が起きません。
だから、人前で話す時に緊張で悩んでいる人は心臓の高鳴りや発汗、身体の震え自体は「悪」ではなく、むしろ成功のための「ガソリン」だと意識を変え、その状態をあるがままに受け入れ、客観的に自分を見てみることです。
とはいえ、本当に人前で話す時に極度に緊張しすぎもパフォーマンスを下げます。
そこでのポイントは先に説明した“認知的不安”のコントロールにあります。
その人前で話す時に緊張感の中で“認知的不安”をコントロールして良いパフォーマンスを発揮するための方法論やトレーニング法は文章では説明が難しいので下記のセミナーでお教えしています。
▼人前で話すと緊張で声が震える人のためのあがり症克服講座
https://ssl.middleage.jp/noagari/
酒井とし夫の講演依頼・お問合せ・資料請求は


講演会講師・酒井とし夫の書籍

2019年5月下旬新刊書籍『人生が大きく変わる話し方 100の法則 ボイトレ活用&あがり解消でスピーチが上手くなる!』

■予算ゼロでも効果がすぐ出る 売り上げが3倍上がる!販促のコツ48
酒井とし夫のその他のサイト
□■□ セミナー □■□
▼人生が大きく変わる話し方セミナー
https://ssl.middleage.jp/presen/
▼一人経営・ひとり起業 養成講座
https://ssl.middleage.jp/singlebiz/
▼自分に自信がない?自信をつけるセミナー
https://ssl.middleage.jp/jishin/
▼あがらず、緊張せず人前で話すセミナー
https://ssl.middleage.jp/dokidoki/
□■□ セミナー動画 □■□
▼すぐに役立つ!ビジネスセミナー動画
https://ssl.middleage.jp/dsem/
□■□ マンツーマン個別指導 □■□
▼オンライン・コンサルティング
https://ssl.middleage.jp/zoom/
▼あがり症緊張症の克服を個人指導
https://ssl.middleage.jp/toshio/consul.html
▼あがり症緊張症の克服をオンライン指導
https://ssl.middleage.jp/zoom/agarionline.html
▼スピーチ・プレゼン・話し方オンライン指導
https://ssl.middleage.jp/zoom/speech.html
□■□ 講演会□■□
▼講演会詳細
https://ssl.middleage.jp/kouenkoushi/
米国NLP協会認定ビジネスコーチ 酒井とし夫
最新記事 by 米国NLP協会認定ビジネスコーチ 酒井とし夫 (全て見る)
- 夢想・妄想・想像で人生が変わる理由|安全大会講師 - 2023年12月8日
- 税理士会・税理士事務所の講演会や研修会での講師実績 - 2023年12月8日
- 【動画】怒りを鎮めるカンタン心理テクTOP3|ビジネス商人大学心理学講演会講師・酒井とし夫 - 2023年12月8日
この記事へのコメントはありません。