うなずかない人が気になる!?
絶好調!累計講演依頼回数1,000本超えのビジネス心理学講師・酒井とし夫です。
今日は新潟市内で川内自動車様主催の新春講演会に登壇。行ってきます!
私のSNSは経営者や管理職の方が多く読んでくださっていますが、そのような人は年始は人前でのスピーチの機会も多いですね。
そんな時、会場にうなずく人とうなずかない人がいます。
人は本能的にリスクや危険を察知するので、うなずかない人の方が気になってしまいます。
しかし、うなずかない人はうなずきません。
共感力が低い人なのです。
そういう人に向かって熱心に話してもムダです。
「ちゃんと伝わっているのだろうか?」
と不安になり話している自分のモチベーションが下がります。
私が講演を行っている時も同じです。
講演中に話しながら参加者の方を見ているとやはりうなずく人とうなずかない人がいます。
その時にうずかない人に向かって話を続けても、会場のボルテージを上げることはできません。
セールスでも、接客でも、プレゼンでも、スピーチでも、講演でも同じですが、ビジネスコミュニケーションを成功させるためには共感力の高い人の助けを借りることが大事になります。
会場でうなずく人が徐々に増えてくると、今後は群集心理が働き、周囲にいる人もうなずくようになります。
すると会場が盛り上がり、話し手もどんどん調子が良くなります。
では、どうしたらあなたの話を聞きながらうなずく人が増えるのか?
そこにはプロが使う簡単なノウハウがあります。
あなたの話を聞きながらうなずく人を増やす簡単な方法
私は基本的に縦じまのスーツとワイシャツしか持っていません。
それはなぜか?
人前で話すときに縦じまの洋服を着ていると、聞き手の首が縦に動きやすくなるからです。
今、あなたの周りに縦線や横線の模様は有りますか?
もし有れば縦線を目で見ながら首を縦に動かしてみてください。
次に横線を目で見ながら首を縦に動かしてみてください。
一瞬、引っかかるでしょ。
横線を見ながら縦に首を動かすって不自然なのです。
次に横線を目で見ながら首を横に動かしてみてください。
自然ですね。
では、横線を目で見ながら首を縦に動かしてみてください。
一瞬、引っかかるでしょ。
これが自然な動きと不自然な動きの差。
他にもうなずく人を増やすノウハウやテクニックはあるのですが、それは次の機会に紹介しますね。
あなたの話にうなずく人を増やす簡単な方法というお話でした。



酒井とし夫の出版書籍
増刷6刷りめ「心理マーケティング100の法則」
【紀伊国屋書店新宿本店週間ランキング第1位】
「人生が大きく変わる話し方100の法則」
予算ゼロでも効果がすぐ出る 売り上げが3倍上がる!販促のコツ48
どん底からの大逆転 !
売れるキャッチコピーがスラスラ書ける本
小さな会社が低予算ですぐできる広告宣伝心理術
米国NLP協会認定ビジネスコーチ 酒井とし夫
最新記事 by 米国NLP協会認定ビジネスコーチ 酒井とし夫 (全て見る)
- 夢想・妄想・想像で人生が変わる理由|安全大会講師 - 2023年12月8日
- 税理士会・税理士事務所の講演会や研修会での講師実績 - 2023年12月8日
- 【動画】怒りを鎮めるカンタン心理テクTOP3|ビジネス商人大学心理学講演会講師・酒井とし夫 - 2023年12月8日
この記事へのコメントはありません。